支部評議員会

評議員会議事録

令和4年度 秋季

日時:令和4年11月27日(日)12:05〜12:55
場所:石川県地場産業振興センター 第12研修室 + Zoomミーティング

評議員総数102名、現地参加者59名、Web参加者29名、委任状提出者8名であり、過半数以上の出席を得たことから、本評議員会の成立が確認された。

①第119回支部例会当番会長あいさつ

当番会長 寺ア修一先生

②第118回支部例会 研修医優秀演題表彰
最優秀演題 研修医 古澤 弘毅(石川県立中央病院 消化器内科)
専修医 森  勇人(富山県立中央病院 消化器内科)
優秀演題 研修医 宮本 悠輔(黒部市民病院)
専修医 井城 敬一郎(金沢大学 消化器内科)
専修医 春藤 英明(金沢大学附属病院 消化器内科)

上記受賞者に対し、第118回支部例会当番会長 飯田敦先生から表彰状が伝達された。

③審議事項
1.令和5年度事業計画(資料1)

資料1の事業計画案が承認された。

2.第118回支部例会(令和4年度 春)会計報告(資料2)

第118回支部例会 飯田会長より会計報告がなされ承認された。

3.大腸ハンズオンセミナー報告(資料3)

第7回大腸ESDハンズオンセミナー 北村会長より報告がなされ承認された。

4.支部評議員の変更について(資料4)

1名の転出者、1名の所属変更者、5名の定年予定者について報告され、また5名が新たに加わり支部評議員の総数が現在102名となっていることを確認し、承認された。

④報告事項
1.社団評議員候補者の選出報告(資料5)

5年に一度の改選にあたり、11月16日開催の幹事会で選出された12名の社団評議員候補者を、本部に推薦することが報告された。

2.支部女性内視鏡医の会について(資料6)

支部女性内視鏡医の会運営委員会のメンバーが報告され、次回支部例会から活動を開始することとなった。

3.支部評議員資格統一規定及び支部細則の改訂(資料7)

本部で決定された支部評議員資格統一規定に合わせて、支部細則の該当箇所が改訂されたことが報告された。

4.令和4年秋 学会評議員会報告 (資料8)

資料8に沿って、各種報告がなされた。

5.第121回支部例会(令和5年度 秋)当番会長の選出(*資料1)

金沢医科大学の北方秀一先生が選出された。

6.第32回支部セミナー(令和5年度 冬)(*資料1)

市立砺波総合病院の北村和哉先生が選出された。

7.第120回支部例会(令和5年度 春)準備状況報告(資料9)

当番会長の松田充先生より準備状況が報告された。

8.第31回支部セミナー(令和4年度 冬)準備状況報告(資料10)

当番会長の源利成先生より準備状況が報告された。

9.多機関共同研究について(資料11)

加賀谷先生より「AI study」(事務局 鷹取先生)および「北陸地区での内視鏡検査・処置における鎮静の現状」(事務局 林智之先生)について説明があった。

10.ENDOSCOPIC FORUMに関して(資料12)

卜部編集委員長よりENDOSCOPIC FORUM誌の会計およびアンケート調査について説明があった。

11.総務報告

特になし

以上